Go To Travelキャンペーンについては、新型コロナウィルスの状況変化に伴い、連日新しい情報が出ております。
一部地域ではGoToを利用した旅行の一時中止を実施するなど地域による対応も異なります。
なるべく当サイトでも最新情報をアップするようにしておりますが、内容に関しては今後も政府の発表に応じて変更となる場合があります。ご旅行予約の際には、最新の情報を必ずご自身で観光庁のホームページやGoToトラベル公式ウェブサイトなどにてご確認ください。
※当サイトでは、お申し込みの旅行がキャンペーン対象外となりましても、一切の責任を負いかねます。
GoToトラベルキャンペーンの地域共通クーポンが使えるお店検索サイトの使い方や、旅行会社ごとのクーポンの配布・受取方法についてまとめた記事です。
GoToキャンペーンを利用して旅行を予約し、「クーポンはいつのタイミングでどうやってもらうの?」「クーポンをもらっても、どこで使えるの?」とお店の探し方に困っている方に読んで頂きたい記事です。
GoToキャンペーンの公式サイトから、クーポンの使える場所を検索できるサイトがオープンしていますので、そちらで検索が可能です。
GoToトラベルキャンペーン地域共通クーポン概要

新型コロナウイルスの影響で需要が落ち込んだ観光業界を支援するため、国が旅行代金の半額を補助するということで始まったGo To トラベルキャンペーン。
半額の内、旅行代金の補助が35%、地域共通クーポン提供が15%という内訳の予定でした。
ところが、蓋を開けてみると、準備不足で地域共通クーポンは当初から配布されず。9月までは35%の旅行代金の割引のみでキャンペーンが実施されていました。
そして、10/1からの旅行に、ようやく地域共通クーポンの配布が開始した、とう経緯があります。
地域共通クーポンについて、もらえる額や形式などについて簡単に解説します。
GoToトラベル地域共通クーポン給付額

GoToトラベルキャンペーンの地域共通クーポンは、旅行代金の15%のクーポン券がもらえます。
もらえる上限額は、1泊あたり6000円。(1泊一人あたり4万円の旅行代金の時)
1泊4万円の旅行代金を2名で行く場合は12000円/1泊のクーポンがもらえるということですから、大きいですね!
これだけあれば、お土産もたくさん買えるし、お食事もお腹いっぱい美味しいもの食べれますね♡
Go To トラベル地域共通クーポン 有効期限

地域共通クーポンの有効期限は、
- 日帰りの場合・・・当日のみ
- 宿泊の場合・・・宿泊日とその翌日
となります。意外に有効期限が短いですね。
「次回の旅行で使おう」と言うことはできなそうなので、その時に使い切りが大切ですね!
ちなみに、検索すると分かりますが、今は街中のコンビニやレストランで地域共通クーポンを利用できるようになっていますので、もし観光や食事で使いきれない場合は、現地のコンビニで何か必要なものを買ってしまう、という手もありますよ。
Go To トラベルキャンペーン 地域共通クーポン対象地域

地域共通クーポンで嬉しいのは、行き先の1県だけでなく、それに隣接する周辺都道府県でも使えるところではないでしょうか。
行く途中に立ち寄った地域の名物を食べたり、帰りに隣の県でお土産を買ったり。
使い勝手が良さそうです。
GoToキャンペーン地域クーポン 発行形態・券種
地域クーポンは下記の2つの発行形態で配布されています。
①紙クーポン・・・券種は1000円。

表面に利用可能エリアが書いてあるのでわかりやすいですね
②電子クーポン・・・券種は1000円、2000円, 5000円。

もう1つの発行形態は、電子クーポン。
金種は自分で選んで発行できるみたいですね。
電子クーポンでもらった方が、「金券忘れた!」ってことにならなそうなので、こちらの方が便利かな?←私は今年、ふるさと納税でもらった宿泊クーポンで泊まる予定の宿に、クーポンを家に忘れて行き、途中から1時間かけて家に戻ったことがあります・・・(><)
電子クーポンならそんな心配無用ですよね!
地域共通クーポン 配布(もらう)方法は?
GoToトラベルキャンペーン地域共通クーポンの配布方法ですが、旅行者はどのようにクーポンを受け取ることができるのか?解説します。
次の3つのケースがあります。
旅行業者の店頭で旅行を申し込んだ場合

旅行会社の店頭で旅行の申し込みをした場合は、代金の支払い時などに、旅行会社から紙のクーポンが渡されます。
もらえない場合は確認しましょう!
旅行会社のウェブで旅行を申し込んだ場合

店頭ではなく、WEB上で旅行の予約をした場合は、地域共通クーポンの配布は上記の通り、
①宿泊施設でチェックイン時にクーポンを受け取る
②旅行日当日に電子クーポンで受け取る
の2通りの方法で配布されるとのこと。どちらになるのかは、申し込んだ旅行会社に確認しておきましょう。
宿泊施設(ホテル・旅館)に直接予約をした場合

直接宿に予約を入れた場合が一番シンプルで、チェックイン時に宿で紙のクーポンを受け取ることになります。
まとめると以下の表のようになります▼

GoToトラベル 地域共通クーポン利用可能店舗は?

GoToトラベルキャンペーン地域共通クーポンが利用可能なお店には、上記のステッカーが店頭などの分かりやすい場所に貼られる他、公式HPに店舗のリストが掲示される予定です。
目当てのお店で使えるかどうか、事前に確認しておきましょう!
確認方法(お店検索サイトの使い方)は次章で説明します。
\楽天トラベルでGoToを予約する/
\じゃらんでGoToを予約する/
地域共通クーポン使えるお店検索サイト 使い方
GoToキャンペーン「地域共通クーポン」が使えるお店を検索できるサイトの使い方を解説します。
まず、GoToトラベル公式サイトに入ったら、ググーっと下までスクロールして、「地域共通クーポン取り扱店舗を探す」というところまで行ってください。
ここで、行き先・探したいお店がある都道府県を選択します。(ここでは沖縄県を選択します。)

次に、その下の、探したいお店のジャンルを選択して、「検索する」をクリック。

そうすると、沖縄県でクーポンが使える該当のお店が、マップ上にずらりと出てきます。

これだとあまりにたくさんなので、自分が探したい地域にマップを移動し、拡大すると、そのエリアでクーポンが使えるお店が大きく出てきます。

今回宿泊する予定の、ハレクラニ沖縄の周辺でクーポンが使えるお店を探してみました。
リッツ・カールトン沖縄でも使えますね!アフタヌーンティー、できるかな♪

検索の仕方は簡単です!
こんんな感じで、ご自身が行きたい店などを探してみてくださいね!
予約サイト(会社)による地域共通クーポン配布手段まとめ
上述した通り、受け取れる地域共通クーポンの形態は、予約した手段や旅行会社によって、「紙クーポン」「電子クーポン」に分かれます。
それぞれメジャーな予約サイト(会社)別の、クーポン発行形態についてまとめますので、予約時のご参考になさってくださいね。
【利用可能時間】 チェックイン時〜 【配布形態】 紙クーポン | じゃらん、楽天トラベル、agoda、 ヤフートラベル、一休、Relux、STAYNAVIなど |
【利用可能時間】 チェックイン当日15時〜 【配布形態】 電子クーポン | 日本旅行、ANAダイナミックパッケージ、J ALパック、るるぶトラベル、dトラベル、 エアトリ、エクスペディア、booking.comなど |
予約方法による | HIS、JTB、近畿日本ツーリスト、 クラブツーリズム |
「予約方法による」というのは、例えばJTBの店頭で予約をした場合は紙クーポン、ウェブ予約の場合は電子クーポン、というケースが考えられます。
皆さん、ご自身で予約された旅行予約の地域共通クーポン受取方法を確認してみてくださいね!
まとめ
10/1から配布が始まったGoToトラベルキャンペーンの地域共通クーポンについてまとめました。
- 予約した会社によるクーポン配布方法・クーポン形態の違い
- クーポンが使えるお店の探し方・検索方法
- クーポンの有効期限
などなどがお分かりいただけたかなと思います。
クーポンをもらっても、どこで使えるの?とお店の探し方に困っている方のご参考になれば幸いです。
旅行に行かれる方は、コロナ対策をしっかりした上で、十分気をつけながらお楽しみくださいね。
\楽天トラベルでGoToでお得に旅を予約する/
\じゃらんでGoToでお得に旅を予約する/
\一休でGoToでお得に旅を予約する/
\ヤフートラベルでGoToでお得に旅を予約する/
\JTBでGoToでお得に旅を予約する/