海外旅行(ハワイ以外)

懐かし台湾スウィーツ「豆花」レシピ!ゼラチンを使った簡単作り方♪動画あり

2019年12月に訪れた台湾で頂いた豆花(トウファ)

豆乳を冷やして固め、ピーナッツや小豆など、お好みのトッピングをのせて頂く台湾の定番スイーツです。

豆乳がベースなのでとてもヘルシーで、その素朴な甘味が胃に染みて、すっかりお気に入りスウィーツになりました。

が、なかなか我が家の周りでは食べれるお店がありません。

なら自宅で!ってことで台湾風おうちカフェのお供に「豆花」を作ってみることにしました!

トッピングは、なるべく簡単に済ませられるように、手間がかかるものは乗せていません。

超簡単レシピですので、ぜひお試しあれ!

動画レシピもあるのでぜひ見てくださいね↓

自宅で再現!台湾旅行の思い出スイーツ「豆花」 材料

【4人分】

・無調整豆乳 500ml

・砂糖 大1

・粉ゼラチン 2本

・タピオカ 適量

・アーモンド 適量

・マンゴー缶詰 適量

・ゆであずき 適量

 

(黒蜜用)

・黒糖 100g

・お水 100ml

ゼラチンの箱に書いてある分量通りにゼラチンを入れたら少し硬めの豆花になったので、気持ち豆乳の量を増やして硬さをお好みのものに調節すると良いと思います。

自宅で再現!台湾旅行の思い出スイーツ「豆花」作り方

1. 豆乳を鍋に入れて温めます。沸騰すると固まらなくなるので、沸騰させないように注意。


2. 温めた豆乳に砂糖とゼラチンを入れてよく混ぜます。


3. 適当な型に豆乳を入れて、冷蔵庫で冷やし固めます。


4. 沸騰したお湯で業務スーパーの冷凍インスタントタピオカをゆでます。


5. 黒糖にお水を入れて、煮詰めて黒蜜を作ります。豆花のシロップ代わりなので、あまりトロッとさせないところで火を止めます。

※できた黒蜜シロップを少しタピオカにからめておきます。


6. 豆花が固まったら、黒蜜シロップ、ゆであずき、タピオカ、マンゴー、アーモンドを砕いたものを乗せます。


7. 完成♪

台湾スイーツ「豆花」食べた感想&まとめ

台北で頂いた本場の豆花

台湾旅行の思い出の味、「豆花」をおうちで簡単レシピで作ってみました。

台湾の本場の豆花は、ゼラチンではなく、硫酸カルシウムを入れて固めるそうなのですが、ここでは簡単なゼラチンを使ったので作り方はとても簡単です。

ゼラチンは、温かい液体に入れる場合はふやかさずにそのまま粉のまま入れて使えるタイプのものを選びました。

台湾で食べたものは、トッピングはゆでたピーナッツやお芋で作ったお団子も入っていましたが、なるべく手抜きで作りたかったので、ゆであずき(パック)や業務スーパーのタピオカなど、簡単に手に入りやすいものをトッピングしました。

シロップを、黒蜜にしたので、より日本的な味わいのある豆花になったかな?素朴で優しいお味です。

今、なかなか外出もできず、おうちでデザートを作っておうちカフェタイムを楽しむ方も多いと思います。

たまには台湾のスイーツはいかがでしょうか?

 

 

YouTubeにレシピ動画も載せていますので良かったらご覧くださいね。

よろしければチャンネル登録お願いします♪
タイトルとURLをコピーしました