5~6泊までくらいのハワイならホテル宿泊でいいですが、それ以上だと、テイクアウトや外食ばかりの食事だと体がおかしくなりそうですよね。
1週間以上滞在するなら、やはりホテルではなく、キッチン付きのお部屋で自炊を交えながら、憧れの「暮らすように過ごすハワイ」を体験してみたい。
ついでに洗濯機がお部屋にあると便利・・・いろんなサイトで宿探しをし、気に入ったお部屋がAirbnbにありました!
コンドミニアムが予約できるサイトって?
いつもはせいぜい4泊〜長くても6泊しかしたことがないハワイ。今夏は14泊の予定のため、やっと憧れの“暮らすように過ごすハワイ”を実現させることができそう♪
まずは、そのためにはホテルではなくて、コンドミニアムを予約しなくちゃ、と思ったのもつかの間、「コンドミニアムってどうやって予約すればいいの?」と手が止まってしまいました。
いつもは普通のホテルを公式サイトや宿泊サイトから予約していましたが、コンドミニアムの手配は初めて。
とりあえず、見慣れたホテル予約サイトを検索してみると、結構あるものですね、コンドミニアムの物件。
だけど、同じコンドミニアム内でもそのコンドの運営会社自身が管理しているお部屋と、誰かが所有している物件を貸し出しているもの(いわゆるバケーションレンタル、バケレン)があるみたい。なので、よく見ると同じコンドミニアムらしいのに、所有しているオーナーによってお部屋の雰囲気とか置いてある家具、キッチンの設備などが微妙に違っていたりするんです。
それを一部屋一部屋見ていって、自分の好みの部屋を探す作業は結構大変でした(汗)でも、まだ見ぬハワイ島に思いを寄せながらの作業なので、全く苦ではなく、大変だけど楽しい、と言った感じかな。
今回、コンドミニアムの物件を探したサイトはエクスペディア、
Hotels.com、
agoda、Booking.com などです。
特にagodaは、絞り込みの画面で「民泊ステイ」と言うボタンがあり、そこをクリックすると個人所有のコンドミニアムばかりが出て来る機能があります。これだと、コンドミニアム運営会社が保有している部屋と混同することなく検索ができるのが便利でした。また、
エクスペディアは、取り扱っているお部屋の数が多かった印象です。
暮らすように過ごすハワイに譲れない条件
さて、実際にお部屋を検索したくさんのお部屋を比較していく内に、「ハワイ島に6泊もし、その後もホノルルに泊まるとなると、絶対これがお部屋に付いていないと困るな」と言う、どうしても欲しい条件が絞れるようになりました。
例えば、マストアイテムはキッチン。毎回外食は考えただけえ胃もたれがしそう(笑)やはり、自分の食べたいものを自分で作って食べるのが健康にも良いですし、キッチンでお料理をして、海の見えるラナイ(バルコニー)で頂く・・・これぞ「暮らすように過ごすハワイ」の醍醐味ですよね。
そのためには、やっぱりオーシャンビューのバルコニーも譲れません。ただ、本当に海の目の前のお部屋は総じてお高め。全14泊ですから、宿代だけでもバカになりません。なので、オーシャンフロントでなくても、少しでも海が見えれば・・・というラインで妥協します。
それから、どのコンドミニアムにも共有のコインランドリーがありますが、旅行中に洗濯に時間を取られるのって嫌ですよね・・・。昔、アメリカに住んでいた時に、やはり洗濯は住んでいたアパートのコインランドリーを使っていたのですが、洗濯を回しに行き、終わる頃を見計らって今度は乾燥機をかけに行き、終わった頃にまた取りに行く。。。というのが結構手間でした。なので、可能なら洗濯機が部屋に備わっていれば尚、ありがたい。
それと、盲点なところで、バスタブ。いくつもお部屋を見ましたが、意外とバスタブがなく、シャワーブースのみ、というところが多かったんです。やっぱり長期宿泊となると、お風呂にゆっくり浸かりたくなるのが日本人の心情。
ただ、ここは、最悪コンドミニアムのプールにホットタブ(温かいジャグジー)があればそれで妥協しようとも思っていました。

【マスト】
・キッチン(簡易タイプじゃなくてちゃんとしたフルキッチン)
・ラナイから海が見える
・バスタブ(プールにホットジャグジーがあればマストではない)
・お部屋に乾燥機付き洗濯機
【あればいいな】
・ウォシュレット(ただし、ワイキキのコンドにはウォシュレット付きのお部屋が時々見つかりますが、ハワイ島にはほぼなし。)

気になったお部屋については、口コミサイトなどでコンドミニアムの名前を検索して、泊まった方の感想を読んで行きました。私は虫、特にGが大の苦手なので、Gが出た、という口コミがあったお部屋はどんなに内装が気に入っても即除外。コンドミニアムの物件数は多いけど、条件に当てはまる部屋がどんどん少なくなって行きました。
それで、他にも色々物件を見てみたくて、噂には聞いていたけど今まで使ったことがないAirbnbの扉を開いてみることにしたのです。
バケーションレンタルの物件がたくさん!写真も綺麗、口コミも多くてお部屋を選ぶのが楽しい「Airbnb」
バケーションレンタル。今まで興味はあったものの、使う機会がなかった未知の世界。バケーションレンタルを予約するにあたり、一番心配なのは、ホストとうまくコミュニケーションが取れるのか?だと思います。
たまに聞くのが、現地に到着して玄関ドアが開かずにお部屋に入れず、ホストとも連絡が取れずに困った、とか、お部屋の設備か壊れたのに対応してもらえなかったとか。そんなことになったら、せっかくのバケーションが水の泡ですね。ホテルじゃないので、そういう時に助けてくれる人がいないのがとても心配です。
ですが、Airbnbのいいところは、「スーパーホスト」制度があって、スーパーホストの物件には目立つところに「スーパーホスト」と書かれているのです。なのでいい加減なホストが管理する物件を避けることが出来ます。ちなみに、スーパーホストになるには、以下のような条件をクリアしないといけないそうです。
- 宿泊10件以上の受け入れ実績、OR予約3件・計100泊以上の受け入れ実績
- 返答率は90%以上をキープ
- 総合評価4.8つ星以上をキープ(退出日ではなく投稿日をもとに過去365日間のゲストによるレビューを集計) など。
この返答率が90%以上というところに惹かれました。現地で困ったことや疑問があればほぼ確実にお返事をもらえると言う安心感があれば、Airbnbで予約しても問題ないですよね。
それで、安心してスーパーホストがオーナーである物件に絞って、予算・希望条件に合うお部屋をとことん検索。そして、とうとう「これだ〜〜〜!」と思うお部屋に出会えたのです♪
スーパーホストからの返信は本当に素早かった!
夏のハワイですので、まだまだ何ヶ月も先ですが、バケーションレンタルはホテルの部屋と違って、気に入ったお部屋は1つしか存在しません。人気のあるお部屋は何ヶ月も前から予約が入っていることもあるので、早めに押さえておくに越したことはありませんね。
以前、一度ハワイのノースショアのバンガローに2泊だけしたことがあるのですが、そこも人気で予約したのは半年以上前だったのにもかかわらず、海の見えるユニットは全て予約で埋まっていたことがありました。今回はそういうことがないよう、気に入ったお部屋はすぐに予約をしようと決めていました。
ちなみにAirbnbの支払いは、予約時に全額、もしくは一部の代金をクレジットカードで支払います。
一部の場合は、宿泊日が近づいて来た時点で、2回目の代金が同じカードから引き落とされます。尚、予約後48時間以内は無料でキャンセルができます(全額返金)。
また、宿泊の1週間前までのキャンセルは、手数料を除いた半額が返還されます。それ以降のキャンセルは清掃料金のみの返金です。なので、予定変更の可能性がある人にはちょっと厳しい条件かもしれませんので、エクスペディアなどでキャンセルポリシーが緩い物件を予約した方がいいかもしれません。

私が今回選んだお部屋のホストさん。予約の申し込みをし、メッセージを送ったら1時間もしない内に返信が来ていました。48時間以内はキャンセル無料ですので、もし返事が遅かったらキャンセルしちゃおうかな・・・と密かに思っていたのですが、全く問題なし!英語でのやり取りになりますが、メッセージは日本語で送っても先方では自動的に英語で読めるようになっているようなので心配なさそうです。
ということで、初めてのAirbnbでの予約、思ったよりも問題なく、簡単にスムーズにバケーションレンタルのお部屋を予約することが出来ました。一度使ってお部屋も気に入れば、おそらく今後もバケレンを使う機会が増えてくると思います。
滞在時の様子や感想も、宿泊後にまたレポートしたいと思います。