
2022年9月末からスタートしたANAのSFC修行。
目指すは5万プレミアムポイントを貯めて、プラチナメンバー到達からのSFCゲットですが、先日、ANAより郵便物が届きました。
開けてみると・・・「ブロンズサービス」ステイタスカードと「ブロンズサービスメンバーとしてお迎えします」の歓迎のお知らせでした♪
そう、5万プレミアムポイントの通過点として、3万ポイント達成すると、プラチナメンバーの前に「ブロンズメンバー」になることができるのです。
目標が5万ポイント=プラチナだから、通過点のことはつい忘れてしまいがちですよね(笑)
そこでこのブログでは、せっかくなので
- ANAブロンズサービスって?
- どんな条件でなれるの?
- ブロンズサービスのメリットは?
などについて簡単にまとめてみたいと思います。
ANAブロンズステータスとは?なるための条件

ANAのステータスは、年間で獲得するプレミアムポイントに応じて、下から下記のように上がって行きます。
↓
■ブロンズ(30,000プレミアムポイント達成)
↓
■プラチナ(50,000プレミアムポイント達成)
※SFCの取得が可能
↓
■ダイヤモンド(100,000プレミアムポイント達成)
イメージで言うと、ANAの公式サイトの図をお借りしてこんな感じです。

ちなみに、飛行機に乗って既定のプレミアムポイントを獲得する以外にも、ANAの「ライフソリューションサービス」を使うことにより、飛行機搭乗で獲得するポイント数が少なくても、ステータスを得られる方法があります。
対象のライフソリューションサービスは12個あります。
・ANAの保険
・ANAの住まい
・ANA STORE @SKY
・国際線機内販売
・空港内店舗(空港売店・空港免税店)
・ANAショッピング A-style
・ANAマイレージモール
・ANAトラベラーズ
・マイルが貯まるその他加盟店
・ANAカードマイルプラス
・ANAマイレージクラブ モバイルプラス
・ANAでんき
その他の条件として、ANAカード/ANAPayでの年間決済額があります。
全体の条件としては、以下のANA公式サイトの図を見てみてくださいね。下記にある条件をそれぞれ達成すると、より少ない飛行機の搭乗でもステータスを得ることが可能です。

つまり、ANAのブロンズステータスを達成するには、
①飛行機に搭乗して30,000プレミアムポイント達成
②15,000プレミアムポイント+ライフソリューションサービス4つ利用+ANAカードかANA Payの決済額が300万円以上
のいずれかの方法で条件を達成すると、ブロンズメンバーになれると言うわけです。
ANAブロンズサービスのメリットは?特典の解説

さて、めでたくブロンズサービスのメンバーとしてANAから迎えて頂きましたので、ブロンズ会員としてどのようなメリットを享受できるのか、まとめたいと思います。
ANAブロンズサービスの具体的な特典: ブロンズサービスのステータスカードとアプリ等のアイコンがブロンズに変更

まず、ブロンズ達成してからしばらくして、郵送でブロンズサービスステイタスカードが送られてきました。
私が3万ポイントに達成したのは、10月です。正確に言うと、
・9月のフライトで6,920PP獲得(+キャンペーン分6,920PPが10月末頃に付与)
・10月のフライトで12,640PP獲得(+キャンペーン分12,640PPが11月末頃に付与)
この時点で3万ポイントを超えた(39,120PP)のですが、ブロンズサービスのカードが送られてきたのが、11/20頃でした。つまり、3万ポイント達成した翌月にはカードが送られてくると言う感じですね。
ちなみに余談ですが、現在(11月末)のプレミアムポイント数は
・11月のフライトで5,720PP獲得(+キャンペーン分5,720PPが12月末頃に付与予定)
で、44,840PP+12月下旬のキャンペーンポイント付与待ちの状態となっています。となると、プラチナのカードが送られてくるのは、1月下旬頃でしょうか。楽しみです。
話を元に戻して、カードが郵送で送られてきたこと以外に、ANAのアプリにログインした時に、下記のような画面が出てきて「お〜〜、ブロンズ達成したのね」と言う達成感が味わえます(笑)


同時に、アプリや公式サイトの名前の横にあるANAのアイコンも「ブロンズ色」に変わっているので、ちょっと新鮮な気持ちになれますよ(笑)
ANAブロンズサービスの具体的な特典: 予約時の優先

今回送られてきた「ブロンズサービス」メンバーの特典・サービス一覧が、上の写真になります。
これによりますと、まず予約時のブロンズメンバー特典として、以下のものがあるようです。
マイメニューから「プレミアムメンバー専用デスク」をクリックすると連絡先が出てきます。
アップグレードポイントを利用すると、国内線は4ポイントでプレミアムクラスへ、国際線はポイント数に応じてプレミアムエコノミーやビジネスクラス、ファーストクラスへのアップグレードが可能です。ちなみに、1月~12月の間に3万PPを達成すると翌年度に10アップグレードポイントが付与され、4万ポイント到達なら20アップグレードポイントが貰えますよ。
ANAは、運航ダイヤ期間ごとに座席を一斉発売しますが(例外運賃あり)、ブロンズの特典として一般発売に先がけて、同一予約番号で予約する分も合わせて先行で予約が可能です。
日本国内線普通席予約の際に、同一予約番号の同行者様も含め、希望の座席を優先して選ぶことができます。
満席時の空席待ちが優先して落ちてきます
個人的には、これが結構嬉しい特典だったりします。
ANAブロンズサービスの具体的な特典: 空港での手続き
続いて、空港で受けられるブロンズサービスをまとめてみます。
プラチナやSFCメンバーになると、ビジネスクラスのカウンターが利用できるのですが、ブロンズではプレエコのカウンター利用となります。(成田1タミ、羽田国際線ターミナルのみ)
国際線で、搭乗クラスの無料手荷物許容量+1個が無料になります。私は帰りの荷物がお土産で多くなりがちなので、これはなにげに嬉しいです(笑)
希望の便や希望クラスの座席が満席の場合、空席待ち時の呼び出しが優先されます。
ANAブロンズサービスの具体的な特典: その他の充実した特典
最後に、ANAブロンズサービスの、その他の特典を見ていきましょう。
1月~12月のANAグループ運航便利用で獲得したプレミアムポイント数に応じて、翌年度のプレミアムメンバーに付与されるポイント。前述の通り、ブロンズ到達に必要な3万PPを獲得すると10アップグレードポイントが付与され、座席のアップグレードやANAラウンジの利用、ANA SKYコインへの交換などに利用可能です。
通常のフライトマイルに加え、フライトの度にボーナスマイルがプレゼントされます。ブロンズステイタス1年目は40%、2年目以降は50%のフライトボーナスマイルをプレゼント。
ANA FESTA 空港売店や、ANA DUTY FREE SHOP、機内販売などの対象のライフソリューションサービスを利用すると、通常の3倍のマイルがもらえます。
ANAゴールドカード/ANAカードプレミアム特別ボーナスマイル
プレミアムメンバーの期間中、対象のANAカードを保有している人は、カード継続時のボーナスマイル(ANAカード プレミアム10,000マイル、ANAゴールドカードは2,000マイル)に加え、2,000マイルの特別ボーナスマイルがもらえます。
下記の公式サイトからの表の通り、ANAマイルからSKYコインヘ交換するときのレートがアップします。
アップグレードポイントを座席グレードアップなどで使用しない場合、プレミアムメンバーであれば、1ポイント=ANA SKY コイン1,000コインに交換することができます。
いかがですか?
正直、座席指定優先や、予約の先行サービス、空席待ちの優先などは、ブロンズメンバーくらいだとより上位のステータスの人に負けてしまい、あまり恩恵を受けられないような気がしますが、ボーナスマイルの付与や、手荷物を+1個多く預けられるなど、地味に嬉しい特典もあるので侮れませんね。
ANAブロンズサービス到達 まとめ

2022年9月末からスタートしたANAのSFC修行で、最終目標の50,000プレミアムポイント達成(=SFC取得)の前に、「ブロンズサービス」に到達したので、そのメリットや特典についてまとめてみました。
今回私は、プレミアムポイント2倍キャンペーンで、3日のフライトで5万PPを達成してしまったため、ブロンズのカードが送られたきた時には既に5万ポイント達成のためのフライトを終えていたのですが、普通にPPを貯めてゆっくり修行をしている時であれば、途中経過で送られてくるブロンズのカードはモチベーションアップにつながり、なにげに嬉しいですよね。
来年初めには、プラチナステータスがもらえ、SFCへの切り替えもできるはずですので、またその時にはプラチナの特典やメリットなども含めて、記事にできたらと思います。