2020年7月15日にオープンしたリッツカールトン日光のオープン2日目に早速宿泊した口コミレビューブログです。
出来立てホヤホヤのホテルは、やっぱり気持ちよかった♪
この記事は、ディナー、温泉、アフタヌーンティー、お部屋、スタッフの対応口コミなど、一足早く体験したリッツカールトン日光宿泊体験記です。
到着〜チェックインからチェックアウト、周辺情報までリッツカールトン日光滞在記録をお伝えします!
なお、今回の宿泊は、SPGアメックスカード入会4ヶ月ほどで貯まったポイントで、同日10万円以上のお部屋にほぼ無料で泊まれました。
- リッツ・カールトン日光の駐車場は25台のみ 予約がベター、バス停は目の前!
- リッツ・カールトン日光の隠れ家のような入口と落ち着いた温かさを感じるアライバルロビー
- リッツカールトン日光のロビーラウンジ、ライブラリー、廊下など館内の様子
- リッツ・カールトン日光のゲストルームは57平米の贅沢サイズ
- リッツカールトン日光のお庭・中禅寺湖が目の前!晴れた日はテラス席のお茶やランチが気持ちよさそう
- リッツカールトンで世界初!の温泉施設 お湯は本格的!
- リッツカールトン日光のレストランレビュー!ダイニングメニューご紹介
- 日本料理 BY ザ・リッツ・カールトン日光ディナー(2万円コース)レビュー
- リッツ・カールトン日光ロビーラウンジのアフタヌーンティーレビュー
- リッツカールトン日光の喫煙スペースは?
- リッツカールトン日光 周辺歩いて行ける観光情報
- SPGアメックスカードで今回の宿泊費は3000円!
- リッツカールトン日光宿泊ブログまとめ
リッツ・カールトン日光の駐車場は25台のみ 予約がベター、バス停は目の前!
HPによると、リッツカールトン日光には駐車場が25台しかないらしいのです。よって、車で行かれる場合は事前にご予約くださいと書いてありました。
前日まで気づかず、夫が駐車場の場所を確認しようとHPを見て初めて気付き、慌てて電話で予約をしました。
駐車料金は1泊3000円です。
いろは坂を上り切って二荒橋前のT字路が見えたら、少し手前の左手がザ・リッツ・カールトン日光の入り口です。
入り口に目立つ看板はなく、この大きな石が目印です。建物も意外に地味なのであまり目立たず、我が家はこの入口を見過ごして行き過ぎてしまいました。ご注意くださいね。
日光駅からバスで行く場合は、ホテルの目の前にバス停があるので便利ですね。
入るとすぐ正面に車寄せがあります。バレーパーキングですので、ここで係のスタッフに車とキーを預けます。
ちなみに敷地内の駐車場は25台と書いてあるので、このエントランス右手側のスペースのみのようです。本当に少ないですね。近隣の駐車場とも提携しているようですが、満室で車で行くゲストが多い日は足りなくなりそうな感じがしました。駐車場の予約は忘れずにした方が良さそうです。
上から見ると駐車場、こんな感じです。
リッツ・カールトン日光の隠れ家のような入口と落ち着いた温かさを感じるアライバルロビー
リッツ・カールトン日光の車寄せで車を降りると、石造りのファサードと存在感のあるひさしがあるエントランスが目の前に。
ここで、到着の鐘つきをさせてもらいました(笑)結構、いい(大きい)音がします!
手指の消毒と検温を済ませると、大きな自動ドアが開き、その先には箱庭の木の温もりがあたたかい、アライバルロビーが広がっていました。
思ったよりこじんまりとしています。
15時のチェックインより早めに着きましたが、レイトチェックアウトをするゲストと、早めに到着したゲストで結構賑わっていました。(写真は時間帯を変えて誰もいない時に撮ったもの。)
中庭のスペースが風情のある日本旅館風のイメージで、外国人にも喜ばれそうです。
反対側の和を感じる壁の向こう側は、チェックイン・チェックアウト手続きをするカウンターになっています。
ひとまず空いているソファに案内され、案内のスタッフが来てくれるのを待ちます。お水をいただきました。スタイリッシュなボトルですね。
テーブルのミニ盆栽も素敵です。
すぐに案内係のスタッフのKさんが来てくださって、本来ならお部屋でのチェックインになるのですが、コロナもあるのでこの場で簡単に手続きをするか、お部屋に伺っても良いか、どちらがいいですか?と聞かれました。
せっかくなのでお部屋でのチェックインをお願いすることにし、一緒に向かいます。
リッツカールトン日光のロビーラウンジ、ライブラリー、廊下など館内の様子
お部屋へ向かう途中、ロビーラウンジやライブラリーなどを見せていただきました。
こちらのロビーラウンジでは、アフタヌーンティーをいただけます。
ロビーラウンジの向かって右手側にライブラリー。こちらでもアフタヌーンティーをいただけます。さらにこの本棚の反対側にはBarがあるんです。(夜のみ)
反対側からライブラリを見たところです。
暖炉の火は、夕方頃から燃えていたような気がします。落ち着きますね。
この日は7月とは言え、奥日光は長袖なしではいられない寒さ。暖炉の火が暖かに感じました。
アライバルロビーとラウンジを挟む廊下も広々。アライバルロビーから左手方向に向かうと、温泉やスパのある棟へ向かえます。今回私たちは廊下を右に向かうマウンテン棟宿泊です。
エレベーターの中もこんなにおしゃれ。
エレベーターの中もウッディなテイストで、気の温もりを感じて落ち着きますね。
マウンテン棟の最上階、4階です。廊下も静かです。
リッツ・カールトン日光のゲストルームは57平米の贅沢サイズ
次はいよいよ、お部屋のご紹介をします。
今回予約したお部屋は、男体山ビュー(キング・ダブル)マウンテン棟・57m2
マリオットのポイントで予約をする時に、このお部屋しか出てこなかったので、必然的にこのカテゴリーになりました。
この日はオープン2日目ということで、満室だったようです。従ってレイクビューへのお部屋へのアップグレードはなかったのですが、最上階のお部屋にして頂いていたので満足です。(チェックイン後は翌日までずっとお天気が悪く、いずれにしても中禅寺湖の景色は霧に隠れて見えなかったかと・・・)
リッツカールトン日光のカードキー、めちゃめちゃ可愛いです。なんと木で作られているのです。
これで解錠して中へ入りましょう!
玄関・ウォークインクローゼット
お部屋のドアを開けるとすぐに、透かしの入った格子のパネルが目に飛び込んで来ます。リッツカールトンホテルなのに、まるで旅館のような雰囲気を感じさせます。
いい雰囲気の目隠しになっていますね。
ただ靴を脱ぎ履きするだけの場所なのに、こんなに贅沢なスペース。椅子の下には、浴衣の時に履いて館内を歩ける草履が入っています。
また、玄関入って右手正面の壁の向こうは大きなウォークインクローゼット。
クローゼットのドアを開けると既に荷物は届いていました。浴衣やセーフティボックスもこのクローゼットの中にセットされています。
とっても広々としていて贅沢な空間のクローゼットでした。
リッツ・カールトン日光のベッドルーム
ではベッドルームに進んでみましょう。写真より実物はもっと広く感じますよ。
右手の壁は、この時開いている状態ですが、バスルームがあります。
ベッドルームにもこんなしっかりしたソファが。何泊もしたらこっちのソファ、あっちのソファってゆっくり本読んだりして過ごしたいですね♡
コントロールパネルもわかりやすい!スマホ充電はUSBでOK。
右側2個の縦のスイッチは窓のシェードの開閉。
3つある●の内、一番右側の●はマスターなので、押すと全ての部屋の電気が消えます。
このベッドルームだけでも十分な広さですよね。
リッツ・カールトン日光のリビングルームとバルコニー
ベッドルームを窓側へ進むと、リビングルームがあります。ガラスの仕切りがあるから、ちょっとしたスイートルーム並の広さがありますね。
このキャビネットもおしゃれですね〜♪
上の扉を開くと自動でライトがついて、中にはネスプレッソやお湯を沸かすときのためのボトルのお水が並んでいます。氷はお願いすると持ってきてもらえます。棚の上にはお湯呑みなど。
このミニ盆栽もお部屋の雰囲気に合ってます。
キャビネットの引き出しを見てみましょう。冷蔵庫内は有料。
ネスプレッソは無料で、無くなったら言えば補充も可能っておっしゃってました。
TWGの紅茶もあります。
テーブルの上にはウェルカムフルーツ。蓋を開けると、可愛いいちごちゃん。
早速ネスプレッソとイチゴを頂きながらリビングのソファで寛ぎます。
このソファの下についているコンセント、ナイスじゃないですか??この位置にコンセントがあると、すごい便利!なぜなら、ソファに寝転びながらスマホの充電もできるし、PC充電しながらここでパソコン作業もできるから!
お部屋チェックインで作った風呂敷バッグが可愛い!
今回はお部屋でのチェックインをお願いしましたが、コロナ感染防止のため、バルコニーの扉は全開で換気バッチリの状態で行いました。案内スタッフのKさんは、その場で手指を消毒するなど、コロナ対策もバッチリです。
一通り説明を受けている時に、温泉へ持って行ったりできる、館内で使用する風呂敷バッグを一緒につくりました!これ、楽しいですね。外人さんのゲストだったら感激するだろうなぁ。
Kさん、若いのにしっかりしていて、テキパキしていてとっても好感が持てました。私たちの快適な滞在のために一生懸命動いて下さいました。ありがとう!
この風呂敷の色も4種類から選べますよ。参加しませんでしたが、風呂敷包みのいろんなアイディアを教えてくれる体験講座もあるっておっしゃってました。コロナの心配なければ参加したかったな〜。
バルコニーからは男体山!ミニ庭園風スペースも
マウンテン棟の窓の向こうには、雄大な男体山がそびえ立ちます。
初日は少しお天気がいい時間帯があったので、たまにたまに男体山が顔を見せてくれましたが、圧倒的に滞在中は濃霧の時間帯が多くて、窓の向こうは真っ白・・・なんて状態でした。
縁側のようなバルコニーには、ちょっとした日本風庭園を感じさせるお庭風なスペースがあります。右側のガラス窓はお風呂なので、お風呂から日本庭園を眺めているような雰囲気に浸れますね。
ランタンは、ターンダウンサービスの時に灯りをともしておいていただくこともできます。窓の下には川が流れていますよ。
今回は肌寒くてバルコニーで寛げませんでしたが、もっと暑くなれば湯上りにバルコニーで一杯、なんていいかもしれませんね。
バスルームとアメニティ
お部屋のバスルームは、実は、温泉があるので一度も使いませんでした。
入って正面右手側にシンク1とおトイレ、左側にシンク2とお風呂があります。
ほぼ一番乗りのゲストなので、おトイレも綺麗♪
シンク2です。こちらにだけライト付き拡大鏡があるので、女性がこっちの方が良いかも♪ターンダウンの後、こちらのシンクの下にだけ、女性用スキンケアのアメニティが置いてありました。
お風呂のブラインドは右手の壁にあるスイッチで開閉可能です。ライトの調整もOK。
ブラインド開けるとバルコニーの日本庭園風なスペースが見えますよ。バスソルトいい香りだったけど、滞在中4回も温泉に入ったので、お部屋のお風呂で使う機会がなかったです。。。
アメニティのご紹介です。
シンク横に大好きなAspreyの固形石鹸。引き出しの中にAspreyローションと、マウスウォッシュ、クシ(木製)、ブラシ、シャワーキャップ、コットン、綿棒、靴磨き、剃刀、シェイビングフォームなどなど。Aspreyのシャンプー、コンディショナー、ボディソープは、お風呂場の中にセットされています。
実はバスタブ側はリビングにつながっているんです。ここから出入りはしないでしょうけど、面白いつくりですね。
お部屋のお風呂も広くて眺めもあって十分気持ちよさそうですが、ここはせっかく温泉があり、しかもリッツカールトンでは世界初の温泉施設があるのですから、まずは温泉へ行きましょう!
ちなみに温泉はもちろん、レークハウスというレストラン以外は、こちらの浴衣を着て館内を歩いてOKです!外国人向けなのか、かなり丈は長いです(汗)
リッツカールトン日光のお庭・中禅寺湖が目の前!晴れた日はテラス席のお茶やランチが気持ちよさそう
お風呂へ行く時は、その前にぜひザ・リッツカールトン日光のお庭へ立ち寄ってみて下さいね。
中禅寺湖が目の前の、とっても清々しいお庭です。あいにくと小雨が降っていたのですが、少し前まで霧で湖が見えなかったのに、この時は奇跡的に湖がちゃんと見えました。
振り返ると、自然に調和したリッツカールトン日光の建物全体が見渡せます。
こちらのメイン棟の1階がロビーラウンジやアライバルロビーがある棟です。
右手がスパや温泉やジムがあるレイク棟。
お庭から男体山も見えます。山の天気は変わりやすく、この日も男体山や中禅寺湖が見えたかな?と思うともう霧に隠れて真っ白・・・と目まぐるしく景色が変わっていました。
お天気がよければ、湖の周りの道もお散歩してみたかったです。
リッツカールトンで世界初!の温泉施設 お湯は本格的!
世界中のリッツ・カールトンホテルとして、初めて温泉施設を持つことになったのが、リッツカールトン日光、ということで温泉を楽しみにしていました!
リッツカールトン日光の温泉への行き方
温泉、スパやフィットネスのある棟へ行くには、メイン棟からいったん外に出て、この外廊下を歩きます。夜は薄暗くて、1人の時はちょっと怖かった(汗)
この先にフィットネスがあり、さらに長い廊下を進むとスパ。その先が温泉になっています。私の泊まった部屋からだと、なんだかんだ5分くらい歩くかな?温泉にたくさん入りたい方は、レイク棟が便利かも、と思いました。
リッツカールトン日光のフィットネスは24時間営業 ウェアやシューズの貸し出しはスパ受付へ
温泉のある建物に入ると、すぐに右手に24時間営業のフィットネスがあります。
ちょうどスタッフの方がいらしたので聞いたところ、ウェアやシューズはスパの受付で借りられるそうですよ。
マシンは真正面に中禅寺湖が見えて、気持ちよく走れそう♪外ではヨガもやるそうです。
タオルやお水も揃っているので持参しなくてOK。
湯上りどころスパラウンジに冷たいお水あり
フィットネスをさらに進むと、正面はスパ。
さらに進むと、温泉の湯上りに使えるスパラウンジが見えてきます。
こちらの冷蔵庫には冷たいボトルのお水もあります。
脱衣所には豊富なアメニティと暗証番号式ロッカー
スパラウンジを挟んで、左手が男性風呂、右手が女性風呂になっていました。
靴や草履はここに入れて置けるので間違いにくいですね。
奥へ進むと脱衣所です。常温のお水のボトル。洗面台の引き出しには、シャワーキャップ、ヘアゴム、くし、コットン、綿棒などが入っているので手ぶらで来れます。
カウンターには、ハンドソープ(香りからしてAsprey)、クレンジング、化粧水、オールインワンジェルがあり。コロナ対策の消毒液もあるので、使うたびに消毒液を浸したティッシュでキャップやボトルを拭き、除菌してから触れるようにしていました。
まだフカフカのタオルは気持ちいいです!
暗証番号式のロッカーもあります。普通の温泉宿のように、荷物や着替えをカゴに入れて置くだけって、誰かに間違えられたりしないか心配になるので、その心配がないのがいいですね♪
リッツカールトン日光の温泉はしっとりポカポカ温まる本格派!美肌も本当!
では、いよいよ温泉へ!リッツカールトン日光の温泉は、古くから地域に親しまれてきた湯元温泉の源泉を引く温泉です。内風呂の他、開放的な露天風呂もあり、いつ行っても空いていて(貸切のことも・・・)快適そのもの。効能は美肌効果や冷え性などだそうです。
内風呂は結構ぬるめ。
洗い場は確か8箇所だったかな?
薄暗いところに黒のラベルで見にくかったけど、ボディソープ、シャンプー、コンディショナーあり。こちらも香りからしてAspreyかなぁ?
サウナと水風呂もちゃんとあります。
そして、露天風呂!こちらも比較的ぬるめでしたが、内風呂よりも露天風呂の方が温度も高かったです。また、露天風呂の方が濁っている気がしました。
さらに同じ露天風呂でも、奥の方が温度が高くて湯の花が底に積もっているので、より効果を感じたい人は露天風呂の奥の方がおすすめ!
お世辞抜きでこちらの温泉、ポカポカ温まるし、お化粧のノリも全然いつもと違うほどよかったですよ!翌日入った時の方が、お湯が熱めでした。
ホテルの温泉ということで、形だけかなぁ?なんて思っていましたが、本格的で驚きでした。
ちなみに、大浴場は夜は23時までです。昼間は12:00~13:00が清掃タイムとおっしゃっていました。
私、大浴場が23時までだったのを知らず、23時をまたいでのんびり入っていたのですが(途中から人がいなくなり1人で貸切)、スタッフから邪魔されることなく23時半くらいまでゆっくり入ってしまいました(汗)
リッツカールトン日光のレストランレビュー!ダイニングメニューご紹介
宿泊当時、リッツ・カールトン日光のHPに、あまりレストランの詳しいメニューが載っていませんでした。ご参考までに、7/16宿泊時の各ダイニングのメニューを掲載しておきますね。
お値段は全て税・サービス料別途です。
日本料理 BY ザ・リッツ・カールトン日光・・・会席
7時~11時(L.O. 10時半)
12時~15時(L.O. 14時)
17時半~22時(L.O. 21時)
日本料理 BY ザ・リッツ・カールトン日光・・・寿司
日本料理 BY ザ・リッツ・カールトン日光・・・鉄板焼き
レークハウス
11時~15時(L.O. 14時半)
15時~17時(カフェタイム)
17時~21時(L.O. 20時)
ザ・ロビーラウンジ
11時~20時(L.O. 19時半)
12時~16時(アフタヌーンティー)
日本料理 BY ザ・リッツ・カールトン日光ディナー(2万円コース)レビュー
今回の滞在では、日本料理(会席)を頂きましたので、レビューしたいと思います。
ちなみに、ホテル内のダイニングでディナー予定の方は、予約必須です!
私は、宿泊する1週間ほど前にHPからレストランにメールを送って、メニューの確認をしたのです。詳しい料理内容を知ってから、食べたいダイニングで席を予約したいと思いまして。。。
でも、迷惑メールにでもなってしまったのか、お返事がなく、気付いたら「明日チェックインじゃん!」という日になっていました。慌ててホテルに電話をし、予約状況を聞いたら「レストランは全て満席です。」と。。。
で、とりあえず鉄板焼きかレークハウスのディナーの席をキャンセル待ちで入れてもらいました。
そして当日。チェックイン時に状況を確認したのですが、やはり満席でした。チェックイン前にホテル周辺を歩いたのですが、夕食をいただけそうなお店が周りになく、ホテル内で食べるしかなさそうだったので、「取れればどこでもいいので、予約調整お願いします」と上述のKさんにお願いしました。無理をきいてもらい、程なくしてお電話で「会席のテーブルで予約取れました」とのこと・・・。
よかったです。もし取れなかったらルームサービスを頼むしかなかったと思います。でも、ルームサービスじゃ、味気ないですからね。。。
(でも、改めてメニュー見ると、レークハウスのディナー1万円はお得ですね〜!)
さて、Kさんには日本料理・会席のお席を18時半に押さえて頂きました。
すごい、透かしの入った壁が幻想的な入り口です。
満席ときいていたのでコロナが心配だったのですが、ソーシャルディスタンスが保たれており、かなりゆったりしたテーブル間隔でした。よかったです。
かなり冷房がきつくて、本当は熱いお茶でも飲みたい気分でしたが、日光サイダーが気になり、こちらを。。。我が家は夫婦揃ってお酒は飲めないので、ソフトドリンクを頼むのが気が引けるのですが、後からきためちゃセレブそうなご夫妻が、やっぱりお二人揃ってサイダーと烏龍茶をオーダーされるのが聞こえて来て、ちょっとホッとしました(笑)
会席コースの始まりです。
まずは、季節野菜のゼリー寄せ 日光湯波クリーム イクラ 大滝日光サーモン昆布締め 雲丹。おいしくないはずがない!
御椀
鱧の⻩金煮 順菜 針葱 猿人参 隠元 柚子・・・味がしっかりめで好みですが、薄味が好きな方にはちょっと濃いかも?私にはぴったり。
人参がお猿さんだった!可愛い〜〜!
御造り 季節の海鮮 5 種盛り合わせ・・・太刀魚(って言われた気がする)がめっちゃ美味しかった!
焼物八寸
栃木県産鮎の塩焼き 酢取り茗荷 日光蕎⻨変わり揚げ・・・蕎麦の変わり揚げが美味しい!(焼き麩は夫にもらいました。)
強肴
栃木県産黑毛和牛ステーキ 彩り野菜柑橘和え・・・柑橘ソースが甘酸っぱくてお肉によく合う!夫のコース(16,000円の方)は、お肉が薄切りの焼き浸しだったので、鉄板焼きのお肉が出てくるこちらのコースの方がよかったかも、って後悔してました(笑)
蓋物
国産アワビ 季節野菜 肝餡掛け 山葵・・・間違いない美味しさ。
食事 お寿司三貫 赤出汁・・・マグロが美味しい〜〜!見たらわかるよね♪
夫が16000円の方の「紅葉」コースをオーダーしたのですが、そちらのしめのご飯はとうもろこし。美味しかった!
デザート
栃木県産ヨーグルトクリーム 苺 山椒・・・なぜかヨーグルトに山椒が合う!
途中、料理長がご挨拶に来てくださいました。時間がかかって申し訳ないとおっしゃっていたのですが、気付いたら3時間以上!そんなにかかったと気づかないくらい、あっという間でしたが、やはりまだオペレーションが慣れていないとのことでした。
ソーシャルディスタンスの人数でオープン時に練習ができて、ある意味ラッキーかもしれませんね。
ちなみに、SPGアメックス保有のマリオットボンヴォイのゴールドエリートのステータスで、15%割引でした。3.6万円の15%は大きいので助かります(^^)
一時はディナーの予約が取れなかったらと心配しましたが、美味しいものをいただけてよかったです!
ホテル内でディナーをお考えの方は早めの予約をおすすめいたします!
リッツ・カールトン日光ロビーラウンジのアフタヌーンティーレビュー
2日目の朝。この日はマリオットボンヴォイのゴールドエリートメンバーの特典で14時レイトチェックアウトをお願いしたのですが(通常は12時)、お部屋に2つトラブルがあったため、お詫びにと16時までのレイトチェックアウトにして下さいました。
トラブルはその場でなんとかなったので大したことなかったのですが、チェックイン後貴重な時間をフロントに電話したり、修理に来てもらったりでかなり取られてしまったのは事実。よって16時チェックアウトのお言葉に甘えさせて頂きました。
なので、朝ご飯の代わりに、朝はゆっくり起きることにし、温泉に入ったりのんびりした後、12時〜ロビーラウンジでアフタヌーンティーを予約して頂きました。
席は、ライブラリー側の窓側のテーブルが用意されていました。
最初の一杯は、数時間かけて水出ししたお茶。これ、本当に美味しかった!渋みが一切ないので、香りがとてもゆたか。ちょっとフルーティーで、なんとなくマスカットのような香りがしました。(夫はマスカット??って怪訝そうなカオしてましたがw)
このエリアも、ソーシャルディスタンス保たれていて安心。
その後のドリンクは、メニューから1種類をチョイス。おかわりはできますが、他の種類への変更はNGとのことでした。
やはりちょっと冷房がきついので、私はホットのカフェラテ。夫はアイスカフェラテ。寒いので2杯目はホットがいいとお願いしたら、その変更はOKでした。
アフタヌーンティーは、3段トレーでやって来ました!やっぱりテンション上がりますね。
下段のセイボリーから、ローストビーフ、日光サーモンのスモークのオープンサンド。キッシュ、サンドイッチの4種類。
2段目。ほうじ茶のクレムブリュレが苦くて美味しい!酒粕のチーズケーキも絶品!
一番上は、ヴィーガンパンナコッタ、マンゴーのタルト、抹茶のオペラ。
スコーンは、プレーンと「生姜と杏」。生姜なんて変わっているけどおいしかった。木箱も可愛い♪
まずはしょっぱい系のセイボリーから頂きます。でも、本当は、途中でスウィーツの口直し用に、しょっぱい系と甘い系を交互に食べたいんですけどね(笑)一応、アフタヌーンティーのマナーに沿って先にしょっぱい系フードを♪
最後、コーヒーが重たくなって来たので、紅茶オーダーしてしまいました♪
私たちはコーヒー系をチョイスしてしまったけれど、ホテル側のおすすめは、日本茶だそうですよ!こだわりのお茶がたくさん用意されていました。
リッツカールトンのアフタヌーンティーは、大阪のクラブフロア以来です。お味もよくて、ボリュームもあって大満足。
こちらも、マリオットのゴールドエリートのステータスで15%オフで頂きました♡
リッツカールトン日光の喫煙スペースは?
我が家は夫がスモーカーなので、ホテルに泊まりに行くと必ず喫煙所がどこにあるかの心配をまずしないといけません。
リッツカールトン日光の喫煙スペースは、外オンリー!
最近、増えていますね、「吸いたいなら外で・・・」というお宿。タバコの煙が大嫌いな私には幸いなのですが、夫がタバコを吸いに行くたびに遠くまで時間がかかるのがちょっと面倒です。
リッツカールトン日光の喫煙所は、エントランスを出て、駐車場へ行く横の小道に沿って歩いて行くと、道路を隔てた塀に突き当たります。建物沿いに左に曲がったところにポツンと灰皿があるんです。
もちろん、雨の日は傘が必要ですし、冬は寒くてここまで行ってまでタバコを吸わなくてもいい・・なんて気分になりませんかね?
我が夫は、それでも吸いに行くと思いますが・・・(汗)
リッツカールトン日光 周辺歩いて行ける観光情報
最後に、リッツカールトン日光から、歩いて行ける観光情報です。
ランチ&お土産屋さん
リッツカールトン日光には、ブティックがありません。なので、歩いて5分くらいのお土産屋さんが並ぶ道までお土産を探しに行ってみます。
ランチがまだでしたので、ランチができる場所も探しつつ。。。こちらの「つるや」さんでランチとお土産両方ゲットすることにしました。
ゆば押しのお店ですね。
ゆば尽くしのお弁当。1150円です。やっぱり刺身ゆばは最高!
きのこの上にある茶色い物体、ゆばの佃煮なんですが、これも美味しい!買って帰ろうと思ったのですが、売り切れでめっちゃ残念でした。
お土産はこちらのゆば揚げかりんとうまんじゅうを買ってみたよ。
トースターで焼いて頂くとカリッとして美味しい!お店の中にもトースターがあるので、食べ歩きにもいいかも♪
夫はお弁当で足りなかったらしく、華厳の滝で岩魚を焼いているお店を見つけて寄り道。店主の方曰く、卵から育てている岩魚だから安心なんですって!
美味しそう!
いい具合に焼けています。塩味もいいね。
山に来ると、川魚の炭火焼、絶対食べたくなりますね。
華厳の滝
何十年ぶりかの華厳の滝。エレベーターで滝の正面まで降りれますが、怖いので乗りません。。。。。。。。。。
この展望台からの眺めで十分楽しめます!
雨が多いせいか?滝の水量も半端なくて怖いくらい。
リッツから歩いても10分ほどです。お天気がよければぜひお散歩がてら行ってみてください。
中禅寺湖
リッツカールトン日光から道路に出て左手に、すぐに中禅寺湖が見えます。お天気がよければ、湖畔のお散歩もいいですね。
これは、車で通りかかった時の写真ですが、二日通してお天気がよかったのは、このチェックイン前後の時間帯だけ・・・でした。周辺のスポットは、チェックイン時に教えてくれるので、ぜひMapをもらってみてくださいね。
スタッフのKさんに教えてもらった、湖畔にある日光二荒山神社中宮祠に行ってみたかったです。あと、イタリア大使館別荘記念公園と英国大使館別荘記念公園。次回にリベンジ!
SPGアメックスカードで今回の宿泊費は3000円!
今回私が、”ほぼ”無料でリッツ・カールトン日光を予約できたのは、2022年3月に入会したspgアメックスカードのおかげ。
リッツカールトン日光宿泊ブログまとめ
2020/7/15オープンの2日目に伺ったリッツカールトン日光の宿泊レビューをお届けしました。
ハード面だけでなく、ソフト面でも、今回「さすがリッツカールトン」と思うようなことがたくさんありました。まず、スタッフ何名からか、すれ違った時に名前で呼ばれたこと!ちゃんと覚えて下さってるのですね。
ある時は、お風呂から1人で部屋に戻る途中、ロビー前に立っていたスタッフTさんが◯◯様ですね、と声をかけて下さり、エレベーター乗り場まで一緒に歩いて下さったりも。
それから、こちらのリクエストに最大限応えようとしてくださる熱意。本当に心地よい滞在をすることができました。
オープンしたてのリッツカールトン日光、まだあまり詳しい情報がないと思いますので、この記事がお役に立てますと幸いです。
長いレビューになりましたが、最後までお読み頂きありがとうございました!
リッツカールトン日光宿泊YouTubeも見てね!